【俺のダンディズム】おすすめ商品と感想

出典:okiraku-news.net
彷徨うシカ
彷徨うシカ

テレビ東京で放送された名作ドラマ【俺のダンディズム】のご紹介です。

一話完結ながらユーモアもあり、勉強にもなる作品じゃ。

導くフクロウ
導くフクロウ

2014年にテレビ東京で放送されていた「俺のダンディズム」。

滝藤賢一のドラマ初主演作品となります。

1話完結になっており各話でダンディーになるための商品を選んでいくというストーリーです。

ダンディー商品に興味がある方はぜひ観てみるとよいかと思います。

ドラマ概要

本ドラマの概要はつぎのとおりです。

ドラマ概要
・ドラマタイトル:俺のダンディズム
・脚本:堀田延 他
・出演者:滝藤賢一、石橋杏奈 他
・放送日:2014年4月16日~7月2日
・話数:全12話

あらすじは次のとおり。

課長に昇進し、部下の目も気になる段田一郎(41)(滝藤賢一)。密かにお気に入りの新入社員、
宮本南(23)の「ダンディな男性が好み」という発言を耳にし、ダンディな上司になろうと一念発起する。
男性ファッション誌を読み漁り、ちょっと怪しげなダンディズム講座を勉強するなど悪戦苦闘していると、
紳士用品全般を扱う不思議な店「マダムM」を見つける。
そこでは、ミステリアスな女店主が商品の歴史やうんちく、最新の人気ラインナップを丁寧に教えてくれるのだ。
そのアイテムを身につけ、憧れの宮本南とデートする光景を妄想して思わずにやける段田…。そして納得の一品を購入する。
翌日、出社すると宮本南が小声で「課長、その腕時計とってもダンディですね」と囁く。
段田は「今日も1日頑張ろう! 」と小さくガッツポーズするのであった。
しかし、段田は知らなかった。宮本南に、ある『秘密』があることを……

出典:amazon「内容解説」

1話ごとに段田一郎(滝藤)がダンディーになるため商品を探すというストーリーなのでわかりやすいです。

うんちく語りになりすぎないようにユーモア回想を要所要所に設けることで緩急をつけています。

雑誌で特集するような商品紹介をダメ親父を主人公とすることでスムーズにストーリーをつなげています。

出典:テレビ東京「俺のダンディズム」

それでは各話で紹介された商品をみていきましょう。

紹介された商品

全12話分の紹介された商品をざっとご紹介します。

第1話「腕時計」

  • ロレックスのエクスプローラー:621,000円(段田セレクト)
  • セイコーのグランドセイコーSBGH001:626,400円
  • パティックフィリップのノーチラス:3,391,200円
    ※記載の金額は2014年の放送当時の価格です。
彷徨うシカ
彷徨うシカ

いきなり50万円越えとは思いませんでした。。。そりゃ間違いないでしょうという感じです。

amazonでいくつか調べてみましたがロレックスは中古でも高額でやりとりされていますね。

資産価値として高いことがうかがえます。

導くフクロウ
導くフクロウ

種類によっては年数が経つにつれて資産価値が上昇することもあるそうじゃ。

第2話「万年筆」

  • モンブランのマイスターシュテュック149:101,520円
  • ペリカンのスーベレーン:32,400円(段田セレクト)
  • アウロラのオプティマ996:73,440円
    ※記載の金額は2014年の放送当時の価格です。
彷徨うシカ
彷徨うシカ

第2話で万年筆は渋いですよね。笑

2014年当初の価格と消費税などの関係もあり異なってくるようですね。

ボールペンが数百円で買える時代に3万円以上の万年筆を使っていたらそりゃダンディーですね。

それがいやらしく見えずに、さりげなくみえるレベルまでダンディズムを昇華させたいものです。

第3話「靴」

  • サントーニのSA4154201BL:99,750円
  • ジョン・ロブのシティⅡ:172,800円(段田セレクト)
  • オールデン コードバンのプレーントゥ:113,400円
    ※記載の金額は2014年の放送当時の価格です。
彷徨うシカ
彷徨うシカ

靴もピンキリですよね。。。

靴はお店で買わないと自分の足にフィットしないです。

海外だと足のフィット感を確かめるために1時間~2時間費やすことが普通だそうです。

身体を支える靴はしっかり選ばないとですね!

第4話「手帳」

  • ブレイリオのコードバンシステム手帳:25,000円
  • クレバディスのエグセクティブノートクラブ:3,900円
  • X47のカウハイド:27,000円(段田セレクト)
    ※記載の金額は2014年の放送当時の価格です。

個人的にはブレイリオの革手帳が好きです。使えば使うほど渋く、カッコよくなるのがいいんですよね。

第5話「眼鏡」

  • アランミクリのA03004-B09D:45,360円
  • バートン・ペレイラのCLARENDON:49,680円
  • フォーナインズのO-31T TypeB:41,040円
    ※2014年放送当時の価格です
彷徨うシカ
彷徨うシカ

ここにきて眼鏡!?と思った方。番組のオチに気づきはじめましたか?そうです。スーツが最後です

眼鏡にまでおしゃれをできると上級者ですよね。

こういう良品に身を包むと自信がでてきそうです。

第6話「鞄」

  • トゥミ:59,400円
  • オロビアンコのヴェルネ:35,000円
  • 大峽製鞄のオールレザーブリーフ:129,600円(段田セレクト)

鞄もいいものを持ちたいですよね。

丈夫でかつ、パソコンや書類が大量に入るものが個人的タイプです。

段田がセレクトした大峽製鞄の鞄も日本製で渋いですよね。

第7話「財布」

  • エッティンガーのロイヤルコレクションの長札入れ:39,960円
  • メゾンタクヤのTT2ウォレット:54,000円(段田セレクト)
  • カミーユ・フォルネのヴェルソ・ロングウォレット:129,600円
    ※2014年放送当時の価格です
彷徨うシカ
彷徨うシカ

キャッシュレスの時代といえど財布は良いものを持ちたいですね。

今はカードを入れるだけの財布もあるみたいです。

個人的にはエッティンガーですかね。

第8話「傘」

  • フォックスアンブレラのチューブライン:30,240円
  • マリアフランチェスコのメープルハンド:30,240円
  • 前原光栄商店のトラッド16:17,280円(段田セレクト)
    ※2014年放送当時の価格です
彷徨うシカ
彷徨うシカ

スーツよりも先に傘っ!!!まさかのです。

段田がセレクトしている傘はフレームが16本あるのでかなりしっかりしています。

日本の職人技が光る一品ですね。

いつか手に入れたいものです。

第9話「ワイシャツ&ネクタイ」

  • ルイジボリッジのシャツ&タイ・ユア・タイのネクタイ:70,200円
  • ターンブル&アッサーのシャツ&ドレイクスのネクタイ:45,360円(段田セレクト)
  • インディビジュアライズドシャツ&レジメンタルタイ:35,640円
彷徨うシカ
彷徨うシカ

シャツはどうせ汚れるから。。。とか言うとダメなんだろうな。

やっぱりYシャツについてはしっかり手に触らないとわからないですね。

数千円~1万円程度のYシャツと何が違うのか勉強して買うべきかなと思います。

良いものを買っても自分に似合っていなければおしまいなので、しっかりお店で見繕いましょう。

第10話「スーツ」

  • ヘンリープールのメイド・トゥー・メジャーのスーツ:172,800円(段田セレクト)
  • アメリカ、ポール・スチュアートのスーツ:162,000円
  • アメリカ、ポール・スチュアートのスーツ:280,800円
彷徨うシカ
彷徨うシカ

やっときました「スーツ」!いい値段しますねー。

ここまでのスーツとするのであればフルオーダーで見繕ってもらうのもありですよね。。。

生涯使える良品というのはなかなか大きな買い物ですので、熟考して決めたいものです。

本ドラマを観て勉強になったこと

彷徨うシカ
彷徨うシカ

全12話をみて「なるほどなー」と思ったところをまとめてみます。

  1. 腕時計を付け始めたのは兵士たちだった
    →それまでは懐中時計
  2. 時計大国スイス(ロレックス、オメガ、タグホイヤー、パティックフィリップ)
    →フランスの宗教革命からスイスに逃れた
  3. ロレックスが高級な理由(初の完全防水、自動巻き機能、日付表示機能)
  4. 万年筆「ポケットにモンブラン」と言われるほど人気
    →ポケモン
  5. 靴の種類は4種類
    →ストレートチップ
    →Uチップ
    →ウィングチップ
    →プレーントゥ
彷徨うシカ
彷徨うシカ

私はウィングチップをまだ持っていないですね。

  • キングオブシューズ「ジョン・ロブ」
  • 眼鏡を日本に伝えたのはフランシスコ・ザビエル
  • オロビアンコ「イタリア語で黄金の意」
  • コードバン「馬のお尻」 革の王様
  • トレンチコートのトレンチは「塹壕」の意味
    →装飾にはその名残がある

以上です。

ポケットにモンブランはネタとして使えてもいいかもしれませんね??

本ドラマの感想

本ドラマの感想をつらつらと書いていきたいと思います。

まずは主演の滝藤さん、ダメ男として出演していますが背も高くてスラっとしているのでもともと渋カッコいいです。

これがメタボ気味の人になると番組の趣旨がオシャレではなく、ダイエットになってしまうので最後にスーツを着たときに映える人が良かったのでしょう。

そういう意味で滝藤さんは抜群でした。

最後のスーツを着て出社したシーンは確かに「ダンディー」と言わざるを得ないファッションでした。

脚本の妙でしょう。

彷徨うシカ
彷徨うシカ

ここでの教訓は、スーツはやっぱり体型が重要だということです。


またこのドラマで紹介された商品を合算するとなんと

1,317,000円!!!!

これはどうなんでしょう。

ドラマのターゲットが40代であればOK。

20代・30代であれば少し厳しいところもあるかと思います。

このドラマで紹介された商品はあくまでも一例であって、すべてではないです。

ドラマでは「これくらいの価格帯がダンディーには必要よ」と言っていますが、分相応というものもあります。

さりげないオシャレを目指し、商品を選定していきたいですね。

彷徨うシカ
彷徨うシカ

どこかで私の買いたいダンディーものリストを紹介したいと思います。

最後に

いかがでしたでしょうか。

商品すべてを合算したら普通に車も買える値段になりましたね。

一生使えると思えば安いかもしれませんが、けっこう気合が必要です。

今回紹介された商品が余裕で買えるような男であればダンディーで間違いないでしょう。

そこを目指してがんばっていきたいと思います。

では最後に本記事を五七五でまとめたいと思います。(本ブログ恒例です。)

良品に

身を包めてみれば

もうダンディー

少しずつでもお気に入りの商品を買っていけば、自信もついてきそうですね。

みなさんもダンディー目指してがんばっていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ではではー。