彷徨うシカ
彷徨うシカ

こんにちは。シカです。お金の喩えっていろいろありますよね。RPG的にお金との付き合い方を考えました。

皆さんはお金を何ととらえていますか?お金は稼ぎ方節約の仕方だけでなくどう扱うかの「考え方」が重要だといろんな本に書かれています。

その考え方についてRPG風に喩えて解説してみました。

※お金の稼ぎ方を書いているわけではありません。心構えみたいなふわっとしたものです。

お金をたとえてみると

お金は昔からいろんなものに喩えられてきました。

  • お金は血液と一緒
  • お金は悪魔のような怪物でもあり天使でもある
  • お金は子供である
  • お金は寂しがり屋である

特に有名な話であれば「水の流れ」があるかと思います。

お金は水と同じとすると、いかに大きな湖(お金持ち)があろうとも水の流入・流出も無くただ貯めこんでいるだけだと水が腐ってしまいます。

それと同じようにお金も貯めこむだけでは価値も生まず、誰にも目を向けられず腐ってしまうのです。

健全な水の流入(収入)があり、しっかり流出(支出)する循環が重要であるといろいろな自己啓発本に書かれています。

“流れをよくすること!”

身体の不調も血液の流れが悪かったり、水の循環も流れによってよくなったり悪くなってりします。

またことわざ漫画・アニメ著名人の名言にも循環が重要であると言われています。

  • 情けは人のためならず(ことわざ)
  • 人間万事塞翁が馬(ことわざ)
  • 作用反作用の法則(物理法則)

12個の型を繰り返すことで円環を成し、13番目の型になる

鬼滅の刃より

他人の繁栄をはからなければ自らも栄えない。私はそれを「善の循環」と呼んでいる。個人や企業の繁栄が、そのまま社会の繁栄へとつながっていく。

吉田忠雄(YKK創始者)

滞らせるのではなく、巡らせる。

各名書でも謳われています。以下の名書で似たような文言があります。

  • 金持ち父さん貧乏父さん(ロバートキヨサキ)
  • ユダヤ人大富豪の教え(本田健)
  • 与える人が与えられる(ボブ・バーグ&ジョン・デイビッド・マン)
    etc

ここで紹介した本はすべて超有名な本です。一読することをおすすめします。

時間が無い方は要約サービスを利用するのも手ですよ。以下サービスは名書を10分に要約して提供するサービスです。

各名著を10分間で把握できますのでおすすめです。

お金を循環させることが重要なのはわかりましたが、実際どうすればよいのでしょうか。

今回はRPGに喩えてみて考えてみたいと思います。

お金をRPGで喩えてみる

結論からいうとお金というのはRPGでいうところの魔力(MP マジックポイント)に喩えられるのかなと思います。

各個人でMPの大きさ(お金を抱える懐の大きさ)は異なります。

また、いろいろなRPGではMPの大きさは鍛えられます

魔物を倒して経験値を得たり、魔法の練習で有意義に使っていくことで成長していきます。

ですが村人は魔法が使えるとも思わず魔法を使いませんし、魔物を倒さないのでMPの大きさは大きくなりません。

私たちもお金に対する知識も一緒で、お金から逃げているとお金を抱える懐の大きさは大きくなりません。

RPGでお金を喩えるときは、以下のように定義したいと思います。

  • 魔法を使う⇒消費や投資をすること(うまく使えば経験値を積める)
  • MPの回復⇒収入を得ること(回復手段はいろいろある。知識の差が出る)
  • MPの数値をあげる⇒貯金やお金を貯められる能力のこと(お金のリテラシーを上げることが必要)

ここで現代人に分類してみて考えたいと思います。

魔法を使わない村人

貯金タイプですね。

自分のMP数値も知らず魔法を使わない人は、日々の暮らしで経験値を少しずつ積み、MPが勝手に回復しているので一応は徐々にMPの数値を上げていきます。

イメージはこんな感じです。

給料制で働くイメージですね。貯金することが大事だと考えている人々で、お金におびえています

貯めておかなければ不安に思ってしまう人々があたると思います。

少しずつ魔力があがりますが、大きな魔法は使えませんし、魔力も大きくなりません。

魔法が怖く、近づきもせずに毛嫌いしています。

魔法は使うがMPを上げない遊び人

貯金・浪費タイプですね。

魔法の使い方(消費)次第ではMPもグンと上がります。

イメージはこんな感じです。

村人よりはマジックポイントが高いです。
※ただし、消費の仕方がうまい人です。

よくわからずただ魔法を使っているだけ(モノ消費)では、MPも大して上がりません。

魔法の打ち方(体験など)を工夫してみたり、魔物と戦ってみたり(投資)することで経験値を積みMP(貯金・お金のリテラシー)があがります。

単純にMPをあげていけば魔法の使い方もうまくなると思いますね。

モノを使って楽にMPをあげようとする詐欺師

詐欺師ギャンブラーなどがあたります。

彼らは違法なMP(貯金)があがる道具(詐欺など)を使ったり、買ったりします。

その道具・指輪を求めていろんな人が群がります。

楽な方法でMPを上げたいからですね。

イメージはこんな感じです。

道具補正でマジックポイントが上がっています。自分の実力は無いのにこのような道具を使うと見た目はよくなります。

宝くじを当てた人も道具を使ってMPがあがっているだけなので、回復手段もうまい魔法の使い方を知りません。

導くフクロウ
導くフクロウ

たまに宝くじで億万長者になるが破産してしまう人は回復手段や使い方を知らないってことかの。

そんな簡単にMPが上がる手段があるはずないのですが、そのような「道具」があるものだと信じて疑わないです。

MPはそのように上げるものではなく、コツコツと知識を高めて上げるべきものなのだと思います。

彷徨うシカ
彷徨うシカ

私は現時点ではMPも少ない村人Aですが、しっかり修行してMPをあげていく予定です。

MPもあって魔法も使える魔法使い

事業家投資家があたりますね。

とにかくMPが大きいですし、どかんと魔法を使ったとしてもあらゆる手段でMPを回復します。

MPの使い方も個人で考えるのではなく、大きな枠組みでとらえてくるので想像も尽きません。

名だたる投資家たちはみんな魔法使いみたいなものですね。

イメージはこんな感じです。

マジックポイントがとても高いです。

お金リテラシーや貯金もすごいことになっているでしょう。

ほんとに彼らは魔法使いのようにお金を生み出していきますよね。

妖精・精霊の力も借りれる賢者

ただの資産家なだけでなく、周りにいる人々も幸せになる最強の資産家です。

MPがあり、しっかりとした魔法を使えるのはもちろんですが、さらに妖精・精霊の力も借りれるのがこの人たちになります。

RPGの世界では自分が持っているMPだけで魔法を使うのではなく、妖精・精霊のような存在から魔力を借りて魔法を使う展開があります。

それは人個人が使うよりも巨大な力になります。

そんな力も正しく使い、人々の幸せを真に願い行動する人々が賢者なのだと思います。

イメージはこんな感じです。

マジックポイントもすごいですし、妖精のちからもあります。

不思議とお金が集まりますし、人・お金・良いことを引き付けてしまいます。

まさに賢者ですね。

お金の本質はいたずら好きな妖精みたいなもの

人格者であり資産家でもある人々の言葉をみているとすべて「人々への感謝」や「与えることが重要」といったことを書いています。

正直、何を言っているのだといつも思っていました。

感謝でごはんが食えるかと。

ですが、お金に関する本をいろいろと読んでいるときに「お金は子供のようなもの」と書かれていて腑に落ちたことがあり、本記事を書くことになりました。

そこからヒントを得て、私の中ではお金という存在は「いたずら好きな妖精」だと思うようになりました。
※前章で喩えている魔力(MP)を世界に生み出している大元のイメージです。

妖精という存在は以下のようなイメージです。

  • 純粋無垢
  • 魔法が使える
  • いたずら好き
  • 楽しいことが好き
  • 楽しいところに集まる
  • いつも飛び回っている
  • 飛び回れないと不貞腐れる
  • 素直な心の人に惹かれる

特に素直な心の人に惹かれるという特性がまさに人格者の人たちとぴったりだなと思うようになりました。

感謝の心でいつも周りの人々に感謝し、感謝の心でお金を受け取り、感謝の心で使う。

お金に執着するのではなく本当の意味で無関心・無頓着になり、楽しそうにお金を使っていると逆にお金というものは惹かれていくのでしょう。

反対にお金を求めて「」が出ている人たちは、お金(妖精)に本心が気づかれ近づかれないという。

最後に本田健さんの著書「一瞬で人生を変えるお金の秘密」を抜粋しながらお金への向き合い方をまとめたいと思います。

RPG風なお金の向き合い方

まずは第一にMP(お金のリテラシー)をあげることが重要です。

その中で魔法の使い方(上手な消費や投資)を学び、自分にあったMPの回復方法(あらゆる方法での収益)を体得していきましょう。

目指すべきは、村人から遊び人。遊び人から魔法使い。魔法使いから賢者です。

そこに近道はありません。

地道に経験値をためていきましょう。

修行していればたまに「はぐれメタル」がでてくるので逃さず倒しましょう。

そして妖精(お金)から認められる方法について、本田健さんの著書から抜粋します。

著書「一瞬で人生を変えるお金の秘密」では“お金の幸せな流れをつくるためにできる10のこと“として紹介されています。

①お金を寄附する

②友人にお金をあげる

③友人に贈り物をする

④プラスαを提供する

⑤請求された額より多く支払う(チップ)

⑥会社の同僚や周辺の人に贈り物やカードを贈る

⑦お金を受け取ったら素直に喜ぶ

⑧お金を使うときに相手の幸せを祈る

⑨好きなお店・人から直接ものを買う

⑩すべてに感謝する

出典:一瞬で人生を変えるお金の秘密(本田健 著)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

これまで読んだ本からRPG風に昇華してみました。

私個人ができているとは思えませんが、これからコツコツ勉強するとともに感謝の心で人生を過ごしていきたいと思います。

勉強法については次の記事でも書いていますのでご参考までに。

記事:レバレッジ勉強法(本田直之 著)

最後にまとめ五七五です。

レベル上げ

楽な道なし

コツコツと

彷徨うシカ

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

心から感謝です。

ではでは。