【英語】ハリーポッター賢者の石の聞き流し効果(100時間)

英語の勉強法でよくある聞き流し。
これがどこまで効果あるのかとりあえず100時間ほどやってみましたので効果を整理していきたいと思います。

他の勉強は大してやっていないです。
目次
リスニング教材概要

生時間 | 9 時間 33 分 |
---|---|
著者 | J.K. Rowling |
ナレーター | Stephen Fry |
配信日(Audible.co.jp) | 2015/11/20 |
制作 | Pottermore Publishing |
フォマット | オーディオブック |
バージョン | 完全版 |
言語 | 英語 |
ASIN | B07DNQXPMD |
Amazon 売れ筋ランキング | – 1位Audibleブック・オリジナル (の売れ筋ランキングを見るAudibleブック・オリジナル) – 1位ファンタジー – 1位子ども向け: 友人関係 – 1位Children’s Orphans & Foster Homes Books |
リスニング教材としてはハリーポッターシリーズの賢者の石を選びました。
原作の日本語版を読んだことがあったのと、映画も観たことがあるため物語をざっくりわかっている作品の方がよいのではという思いでの選択です。
筆者の英語力

聞き流し前の筆者の英語力をまずはご紹介します。
- 小中高大での英語は可もなく不可もなく程度の実力
- TOEICは500点前後を以前取ったことがある(社会人前半)
- 文章はじっくり読めばなんとなーくわかることもあったり程度。
- リスニングは大学受験もTOEICも山勘頼り。
- 英語での会話は自信なく、まったく会話が成り立たない。
- 相手が何を言っているのかよくわからないことが多い。
こんなところでした。
会社にて英語を使う場面がでてくることも増え勉強しようと思ったところです。
なんとかTOEICの点数を上げたいですが、、、今度受ける予定です。
聞き流しの仕方

聞き流し100時間までは本当に意識せずに聞いています。
これでどこまで効果があるのか怪しいものですが…
- 音読は1.1倍速
- 車での移動中
- 筋トレ中
- 基本的には他作業をしている状態
- 寝ながら聞き流し
このように寝ながら流した数字もカウントしています。
100時間までは英語に慣れるという状態を目指しました。

どんな人も赤ちゃんも1000時間ほどその言語を意識的に聞けば言語習得に近づいているような話を聞きました。
本当は8割~9割の英語がわかる状態のリスニング教材を聞き流しするのが効果はあるようです。
そこまでになってはいないですが、なんとか1000時間目指してがんばります。
100時間以降は音読や原文を読みながら聞き流すことにチャレンジしたいと思います。
100時間聞き流しの効果
それでは100時間聞き流しの効果を書いていきたいと思います。
ハリーポッター賢者の石のリスニングは1周で約10時間ですので数回分に区切って整理します。
だいたい半年くらいかけて聞いているかもです。
1回目(1時間~10時間)
【リスニング自体】
・ハリーとか、ロンとか人の名前はなんとなくキャッチできる
・知っている単語はぶつ切りに聞こえる
・なんとなーくあの場面かなとわかる場面もあれば、どこのシーンわけわからんというシーンが8割ほど
【仕事やTOEIC・日常での効果】
・TOEICは受けていないのでわからない
・仕事上での打ち合わせでは日本人の英語はなんとなくわかるがネイティブはまったく追いつけない
2回目~5回目(10時間~50時間)
【リスニング自体】
・だんだん慣れてきた感じはする
・わかる場面が若干増えたかも
・ボキャブラリーは増えた気がしないためそちらは勉強しないとわからなそう
【仕事やTOEIC・日常での効果】
・TOEICは受けていないのでわからない
・ネイティブでもスペイン英語、インド英語的にちょっと話し方・イントネーションが違うのねと気づくようにはなった
・相変わらず話にはなかなかついていけない。単語がわからないのかな。
・ネイティブの話すスピードがやはり速い。
5回目~10回目(50時間~100時間)
2022年9月に100時間聞き流し完了。
【リスニング自体】
・めちゃくちゃ上達した感じはまったくない
・英語の速い感じには慣れてきたかも
・名場面みたいなところの英語はなんとなくわかってきたかも(オリバーさん?のところの杖のシーンは毎回わかる。笑)
・聞けるところは毎回聞けるけど、わからないところは毎回わからない感じになってそう
【仕事やTOEIC・日常での効果】
・TOEICは受けていないのでわからない
・ネイティブとの打ち合わせではやはり追いつけないところが多い。。。
・6割、7割くらいわからないかも
100時間効果まとめ
正直100時間の聞き流し効果はそこまで大きいわけではなかったです。
ただ、100時間という区切りとここまで継続させたという自信にはつながった気がします。
英語に慣れてきた気はするのでその忌避感を払拭できただけでも良かったです。
今後は音読しながらだったり、原文を追いながらなど工夫して聞き流しやってみたいです。
最後に
劇的に変わるわけでもなく、ただ英語に慣れたくらいの効果でした。
大学受験並みにたくさん文書を読んで音読して、わかる単語を増やしていかないと意味がないかもですね。
ネイティブキャンプに入って英会話も鍛えていきたいと思います。
さて、それでは最後に本ブログ恒例のまとめ五七五です。
聞き流し
100時間では
慣れ程度
締めの五七五はまとめでも整理していますのでもしよければみていってください。
記事:これまでのまとめ五七五
ではでは。