1か月チャレンジプロジェクトで人生を変えれる

彷徨うシカ
彷徨うシカ

はじめまして。彷徨うシカです。

皆さん「1か月チャレンジプロジェクト」を知っていますでしょうか。

今日はそのプロジェクトをご紹介します。(投稿日2020年4月5日)

1か月チャレンジプロジェクトとは

それでは本題の「1か月チャレンジプロジェクト」についてです。

「1か月チャレンジ」とは、アメリカのソフトウェアエンジニアである”マット・カッツ“がTED Talksでプレゼンをした”Try something new for 30 days“によるチャレンジのことです。

かなり古い動画(2013年4月6日公開)ではありますが、いろいろなライフハックやSNSで同様の活動をしている方を見かけるかと思いますのでご存知の方もいるかもしれません。
※動画は以下をご覧になってみてください。4分以下で観られます。

簡単に要約すると、30日間新しい何かにチャレンジしてみませんか?という行動を促す動画になっています。

巷にある自己啓発本にあるようなありきたりな内容ではありますが、1か月でも何かが成せるという自信にもなる行動習慣です。

マット・カッツは小説を1か月で執筆したり、山登り、毎日写真を撮るなどのチャレンジを続けています。

興味があることにとりあえず挑戦する、一歩踏み出すという意味では1か月という時間単位は長くもあり短い設定になっており、チャレンジには最適な期間ではないでしょうか。

武井壮の考え方に似ている

私が尊敬している百獣の王”武井壮”も毎日1時間新しい自分になるために挑戦・活動し続けており、それが彼を芸能人(芸が能くある人)としての地位を揺るぎないものにした一因である気がします。

彼は身体能力もさることながら、豊富な知識やトーク力、ビリヤードやゴルフなどのマルチに芸の能力をもっている魅力的あふれる芸能人です。

そんな魅力あふれる人間になるため、本ブログをきっかけに1か月チャレンジに挑戦したいと思います。

まとめ五七五

本ブログでは最後に記事のまとめを五七五でやりたいと思います。

趣味です。

では五七五でまとめたいと思います。

1か月

されど変わるぞ

1ライフ

彷徨うシカ

1か月変わるだけでも人生が変わってくることを詠んでみました。

ではでは。