【考察】ワンピースのラフテルとは?場所と大秘宝についても考察(ビンクスの酒との関係性)

出典:ONEPIECE 105話(尾田栄一郎/集英社)
彷徨うシカ
彷徨うシカ

グランドラインの最終地点について考察してみました。

いまだにたくさんの謎がある漫画ONEPIECE。その中でもラフテル、ワンピース、Dの意思、古代兵器などについては最も気になるところかと思います。

そのうちラフテルの場所と何があるのかを考察してみました。

それでは早速みていきましょう。

※ネタバレや妄想・考察が含まれますので苦手な方はご注意ください。

ラフテルの場所に関する考察

いきなりですが私が考えているラフテルの場所・行き方に関する候補を書いていきます。

ラフテルの場所・行き方
・新世界後半に位置
・カームベルトのどこかにある案
・潮の満ち引きで稀にしか現れない島
(島の入り口から地下帝国にいける)
・月食もしくは日食に紐づいて出現

それぞれ詳しくみていく前に既に本編でわかっている情報をまとめてみましょう。


ラフテルについてわかっていること
・スペルはlaugh tale(映画STAMPEDEより)
・偉大なる航路の最終地点(クロッカス談)
・歴史上辿りついたのは海賊王の一団のみ(クロッカス談)
・赤いポーネグリフ4つの点を結ぶと浮かび上がる島(イヌアラシ談)
・島についたロジャーは「笑ってた」(おでん談)
・とんでもねぇ宝を残した(ロジャー談)
・古代兵器を「兵器」と名付けたやつらがこの世に遺した莫大なお宝(レイリー談)
出典:ONEPIECE 967話(尾田栄一郎/集英社)
出典:ONEPIECE 967話(尾田栄一郎/集英社)
彷徨うシカ
彷徨うシカ

ロジャーが笑っているこの見開きは個人的名見開きベスト5に選びますね!なんか鳥肌たちました。


さて、わかっている情報を整理しましたのでそれらを踏まえてラフテルの場所・行き方について考察してみます。

ラフテルは普通に見つけられない?

大前提としてラフテルは海賊王の一団以外800年間も誰にも見つけられず、上陸すら許していません

こんなことはあるでしょうか?

いくら後半の海が過酷だからといってあてずっぽうに探していれば800年間もあれば誰かしら見つけるのではないか?とずっと疑問に思っていました。

飛行能力がある悪魔の実も5種あるとペルも話しているように、空飛んで見つければいいじゃんとも単純に思っていました。

出典:ONEPIECE 169話(尾田栄一郎/集英社)

もちろん気象の問題から空からではどうしても辿り着けないような条件かもしれません。

ですがそのような怪しい場所であれば四皇たちが探れば見つかるようなものではないでしょうか?

それですら見つけられないというのは、普通に彷徨っているだけでは見つからないという条件があるのだと予想します。

そのようなことから以下の考察が浮かび上がります。

ラフテルの場所・行き方
・新世界後半に位置
・カームベルトのどこかにある案
・潮の満ち引きで稀にしか現れない島
(島の入り口から地下帝国にいける)
・月食もしくは日食に紐づいて出現

移動する島なので見つからないという可能性もありますが、スリラーバークで似たような設定もしていることから二番煎じみたいなことはしないだろうという推測から考察から外します。

上述のラフテル候補からひとつずつ考察していきましょう。

新世界後半に位置

ラフテルの考察の中では「月」や「スリラーバークの霧の中」「赤い土の大陸」などがイレギュラーな候補に挙げられています。

可能性はもちろんありますが、ポーネグリフの4つが交差する点である描写からしっかり「島」として表現されています。

なので特にひねりもなく島はあるのだと予想しています。

霧の中にはもちろん島も隠せますが、先ほども書いたようにそんな二番煎じはするのかな?と疑問が残ります。

そんなことからしっかり新世界の後半にドーンといて欲しいという思いから新世界後半にラフテルはあると予想します。

カームベルトにあるのではないか?

そう簡単に海賊船が通過できないカームベルトにラフテルがあるのではないか?という考察です。

古代兵器に関する考察をしている中でも可能性はあると思っています。

古代兵器の役割について次の記事で考察しています。


中々海賊が見つけられないのもカームベルトであればありえます。

しかし、海軍の船や九蛇の船、一か八かでカームベルトを渡る船がいることを考えると単純にカームベルトにあるだけというのは無いかなと推測できます。

カームベルトにあるとしてももう一捻りあるのではないでしょうか。

その候補が次の2つです。

潮の満ち引きでのとある条件でしか現れない島

なかなか見つけられないという理由に「引き潮」でしか現れない小さな島ではないかと予想しました。

沖縄の浜島なども引き潮でしか現れない島ですが、そのような島が今までワンピースの中に出てこなかったためかなり怪しいと思っています。

もしくはモーゼの海割りのように大きな島から引き潮で現れる砂浜を通って小さな島に行く可能性もあります。

ワンピースの物語でよく登場するビンクスの酒からも怪しいニュアンスがあります。

2番の歌詞です。

ビンクスの酒を 届けにゆくよ

我ら海賊 海割ってく

波を枕に ねぐらは船よ

帆に旗に 蹴立てるはドクロ

出典:ONE PIECE(尾田栄一郎/集英社)

ビンクスの酒がラフテルを示す隠し歌ではないかと考察している人もいますが、十分に可能性はあります。


小さな島が浮かび上がると言いましたが、それでは最後の島らしく巨大な王国の面影が表現できません。

そこで地下に巨大な島があるという考察です。

空島もあり、魚人島もあるのであれば地下に島があってもおかしくありません。

宝樹があれば光も確保できます。

ずっと地下に島があったのであればだれも見つけられなかったのも納得できます。

古代兵器を利用すれば巨大な王国の島を地下に隠すことができたのではないでしょうか?

本来であれば地上にあった島を現世界政府との戦争で敗戦濃厚になり、地下に隠す。


そのため四皇がいかに探そうがなかなか見つからないという状況も頷けるのではないでしょうか?

月食や日食の条件が重なり出現する島

これは少し弱いと思っていますが考察していきます。

ビンクスの酒の一番の歌詞が次のとおりです。

ビンクスの酒を 届けにゆくよ

海風 気まかせ 波まかせ

潮の向こうで夕日も騒ぐ

空にゃ 輪をかく鳥の歌

出典:ONE PIECE(尾田栄一郎/集英社)

最後の文章に「空にゃ 輪をかく鳥の歌」とあります。

単純に鳥が輪をつくっていることも考えられますが、月や太陽に輪が描かれる月食日食を指しているのではないでしょうか?

月食日食は数年に一度しか現れません。

不治の病もありますが、天候条件が重なるタイミングが少ないこともありロジャーは急いでいたのではないでしょうか。

この天体ショーがトリガーとなりラフテルは出現すると予想します。


ビンクスの酒には最後に「果てなし あてなし 笑い話」という歌詞があります。

笑い話はロジャーがラフテルにつけた島の名前です。

とても偶然とは思えません。

ビンクスの酒を尾田先生が作詞したことからも何かしらの意図はあるのだと思われます。

ラフテルには何があるのか

これにはいろいろな人が考察していますが、私は次の候補を挙げたいと思います。

ラフテルにあるもの
・歴史の本文
・古代兵器の使い方マニュアル
・莫大な宝
・酒が出る泉
・悪魔の実の原木

これにはやはりロジャーが笑っていたことを考えなければなりません。

ロジャーが笑ったあとにジョイボーイと同じ時代に生きたかったと言っています。

これはジョイボーイが夢見た世界が笑うほどでかい夢をラフテルに遺したからではないでしょうか?

個人的にジョイボーイとロジャー、ルフィーの夢の方向性は一致するものであると予想しています。

ロジャーやルフィーが夢について語っている部分があります。

まずはルフィー。

漫画60巻の585話でエース、サボが夢を語ったあとにルフィーが言います。

しししし!!そうかよーし

おれはなぁ!!!!

どんな夢を語ったのかわかりませんが、そのあとのエースとサボの反応から突拍子も無いことであると予想できます。

出典:ONE PIECE 585話(尾田栄一郎/集英社)

またエースの死に際にもこの夢の果てについて言及しています。

出典:ONE PIECE 574話(尾田栄一郎/集英社)

ルフィーの夢が海賊王になることだと思いますので、そのさらに果てのことを指していると思います。


これにはロジャーも似たような描写があります。

莫大な財宝が噂される「最後の島」に政府が「行くな」っつってんだ

お宝の噂も真実味が増す!!

辿り着けば名実共におれ達は世界一の海賊談だ!!!

そうさ!!そしたらおれはよ・・・・・!!!

出典:ONE PIECE 966話(尾田栄一郎/集英社)

これに対し白ひげは「ガキでもあるめぇし」といって笑います。

このことからルフィ、ロジャーの夢の果てはガキの夢のようなものだと想像つきます。

この二人の夢の果てが同じであることはシャンクスのセリフからも推測できます。

出典:ONE PIECE 506話(尾田栄一郎/集英社)

この夢の果ては次のようなものだと予想しています。

そのお宝をつかって世界中のやつらとでっけぇ宴をやるんだ

ルフィーが昔から使っていた「宝払い」でもあるわけですね。

宴というのは尾田先生も重要視しており、ロジャーやルフィーも宴を何度もやっています。

このことから世界中を巻き込み、種族も職業も関係無くでっかい宴をやることが夢の果てになるのではないでしょうか?

ジョイボーイも似たような夢をもっており、それを実現しようとしていた途中のものがラフテルにあるのだと考察しています。

地上で魚人たちが暮らすために箱舟ノアがあるのに加え、世界中の人々を移動させる手段ではないでしょうか?

だからこそラフテルについたときにロジャーは、莫大な宝を残してまで宴会をしようとしていたジョイボーイと一緒に生きてみたかったと考えたのではないでしょうか。

また古代兵器についてもジョイボーイが残したマニュアルをみて世界をつなげるためだという意図を知り、宴会のためだけに古代兵器をつくり莫大なお宝を残したジョイボーイにみんな「笑った」のではないでしょうか?

そしてロジャーたちはポセイドンがまだ生まれていないためその意思を受け継ぐこともできないことから、自分たちのお宝も置いてきて、次の意思に託した

そのことから自ら自首し、「この世のすべてをそこに置いてきた」といった。

これまでの歴史もあり、世界を一つにするための古代兵器もあり、世界で宴をするための莫大なお宝もある。

まさしくこの世のすべてではないですか?

この意思を受け継ぐものは誰よりも自由を愛するものでなければならず、このまま不治の病で死ぬくらいであれば自分の命の灯をつかって大海賊時代への布石をうつ。

ここまで考えての漫画1巻の冒頭のロジャーのセリフだとすると震えますね。


さて、ラフテルにあるものを考えると、この夢のためにジョイボーイはラフテルに次のものを残したのではないでしょうか?

これまでの歴史を紡いだ本文。

そして古代兵器の意図と、莫大な宝。

宴をやるときに必要なお酒が勝手にでてくる泉があり、ビンクスの酒と呼ばれている。

その酒を宴会のために届けにいくときの歌が”ビンクスの酒”であり、ビンクスの酒を届けに行く船乗りたちがいた。

ビンクスの酒もここに紐づいてくれば面白いなと思っています。

まとめ

出典:ONEPIECE 967話(尾田栄一郎/集英社)

いかがでしたでしょうか。

これまでの物語を踏まえた上でラフテルの場所とお宝について考察してみました。

古代兵器については別記事で考察していますのでぜひご覧ください。

では最後に本記事を五七五でまとめてみたいと思います。(本ブログ恒例です。)

ラフテイル

世界に紡げ

ワンピース

なんの中身もない五七五になってしまいました。

改良するかもです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事について何かあればご連絡ください。


他のまとめ五七五は以下にまとめていますよ。

記事:これまでのまとめ五七五

ではでは。