【youtube】虹色侍とは?名曲揃いの新世代アーティストに迫る

(左:ずま 右:ロット)

こんにちは。シカです。みなさん「虹色侍」というアーティストを知っていますでしょうか?今回はそんな彼らについて書いていきたいと思います。
youtubeの登録者数が58万人を誇る新世代アーティストじゃな。5秒で曲をつくることで有名になった人たちじゃよ

虹色侍の経歴
虹色侍とはずまくんとロットくんの二人からなるアーティスト兼youtuberです。
もともとは4人組だったのですが、なんだかんだあって2人組になっています。
youtubeの登録者数は2020年4月9日時点で58万人になるインフルエンサーですね。
以前はyoutubeではなくニコニコ動画に出演していました。
私が虹色侍を知ったのもニコニコ動画で恭ちゃん(現在ではyoutuberになっており登録者数128万人)の生放送に出ていたのがきっかけです。
(しれっと古株をアピール!!!)
2015年ごろからニコニコ動画で生放送を開始しており、即興で曲をつくるという能力で人気を博していました。
2017年ごろからテレビに出演をし始めており、2018年には活動拠点をyoutubeに移しています。
2019年にはUUUM株式会社に所属し、さらなる発展を遂げ2019年10月に登録者数50万人を超える人気youtuberへとなっています。
(羽ばたいたなー…)
絶対音感のずまくん
そんな虹色侍のメンバーであるずまくんのプロフィールをみていきましょう。

ニックネーム:ずま
本名:東 光一
担当:ボーカル、作詞、メロディー
生年月日:1991年7月4日
出身:京都
特技:即興ソング、ピアノ、絶対音感

本名の「あずま」からずまと呼ばれているようじゃな。
なんといってもずまくんの凄いところは5秒ですぐに歌詞とメロディーを組み立ててしまうところですね。
中京テレビで放送している「オドぜひ」に出演していた動画です。
オードリーの無茶ぶりにも関わらずしっかり5秒以内に名曲をつくってしまいます。
それもさることながら歌唱力が半端ないです。
音域が広いことやシャウトの圧もカッコいいの一言に尽きます。
相対音感のロットくん
続いてギター担当のロットくんです。

(右側:ロットくん)
ニックネーム:ロット
本名:阿曽ロデリックジュニア
担当:ギター、作詞、コーラス
生年月日:1990年3月21日
出身:京都
特技:ギター、即興ソング、相対音感
ロットくんはレゲエ曲になると本領を発揮する日本生まれ日本育ちの南米系アメリカ人のハーフです。

彼は英語が得意そうな外見じゃが、まったくしゃべれないそうじゃ。
なんといってもギターの技量がとてつもないです。
ずまくんと目を合わせながらメロディーをつなげていく様は衝撃モノです。
それも相対音感(※)という能力を駆使しているため、音程を外すことなくメロディーを紡いでいきます。
(※)絶対音感とは、基準となる音に対して次の音が高いか低いかが相対的に分かる能力です。
人間には多少なりとも相対音感があるのですが、ロットくんはその精度がすごいようです。
絶対音感(ずまくん)と相対音感(ロットくん)だからこそ、スムーズに即興ソングがつくれるんですね。
テレビ出演とCM
youtubeの登録者数が増えるにつれてテレビ出演やCM出演も増えてきています。
時系列でみていきましょう。
〇2017年1月:ネット大百科にてテレビ初出演
〇2017年3月:中京テレビのオドぜひに出演
〇2018年1月:中京テレビのオドぜひ2回目出演
〇2018年3月:中京テレビのオドぜひ3回目出演
〇2019年5月:BSフジの「BSいきものががり」に出演
〇2019年5月:ゆうちょPayのCMに出演
〇2019年6月28日:全力!脱力タイムズ
〇2019年7月25日:有吉THE夜会
〇2019年10月27日:行列のできる法律相談所
〇2019年12月14日:メレンゲの気持ち
他のyoutuberとのコラボネタも面白いので今度まとめてみたいと思います。
虹色侍の有名な曲は?
数多くの曲を生み出している虹色侍ですが、再生数の多い曲を3曲ピックアップしてみましょう。
まずは2020年4月9日時点で230万回再生の「LINE」という曲です。虹色侍だけではなく、晋平太、ゆゆうた、TATSUYAの4名が即興でつくった作品です。
あまりにも良い出来だったため、LINEから本当にリリースしてしまうという異例の曲になります。
続いては「有名アーティストっぽく」歌うシリーズである米津のLemonをジャマイカ風にするという曲です。
2020年4月9日時点で299万回再生の曲になります。
同じく「っぽく歌う」シリーズのウィーアーをGReeeNっぽく歌う曲です。
2020年4月9日時点で76万再生となります。
まとめ五七五
いかがでしたでしょうか。
ここで紹介した曲は即興感がわからないかもしれませんが、即興でも名曲がたくさんあります。
今度は数多くの虹色侍の曲を聴いてきた私がおすすめをご紹介します!!!
最後にまとめ五七五を詠みたいと思います。
2人なら
アイコンタクトで
それっぽく
彷徨うシカ
虹色侍がすぐにアイコンタクトで曲をつくりだす様を詠んでみました。
ではでは。