株式取引の記録のつけかたを考える


久しぶりに株関係の記事を書きます。
取引が無くとも書いてみると気づきがあるもんじゃよ。

株関連のTwitterやいろんなブログ記事を読んでいるとレベルの高さや情報量に圧倒されていました。
株取引関係の記事も書きたいなーと思っていたのですが、他の方の記事を見て無理だなーと思っていました。
そんなことを言っていたら当初の目的のアウトプットができないと思い、初心者らしく幼稚な知識ですが株取引や日々の記録ができればなと思います。
株取引の記録のつけかた

私の投資手法はデイトレとかではなく、中長期で現物保有の取引になります。
週に数回取引があればよい方で、数か月保有していることもあります。
今まではなんとなくで取引してしまっていたものもあるので、しっかり記録をつけて反省できるようにできればと思います。
記録は以下のようにつけたいと思います。
購入日:
購入単価:(指値?逆指値?)
購入理由:
展望:
売却日:
売却単価:
売却理由:
取引の良かった点:
取引の悪かった点:
備考:
これで反省もしやすくなると思います。
取引量が少ないので1取引ずつしっかり利益と知識を確定させていければと。。。
カレンダーでの振り返り
まだフォーマットを決めていませんが、カレンダーでトレードや日経平均などの推移を記録できればと思っています。
そこにこれからの選挙や権利確定日などの情報を入れられれば展望もしやすくなりますよね。
過去のトレードを日付ごとで見える化できるのは面白いなと。。。
年間の振り返りもしやすそうです。
フォーマットを作成次第また記事にしたいと思います。
1週間ごとの市場・日経新聞の振り返り
私は毎日の習慣として市場の振り返りと日経新聞の気になる項目をツイートしています。
以下のとおり。
おはようございます!
今日もバッチリ頑張りましょう🙌【昨日の振り返り】
日経+0.11%
マザーズ-4.96%
日経先物+0.58%
ダウ+0.35%マザーズ下げましたねー
バイオ関連が割高感から利確された感じでしょうか?
今日はどうなるでしょ🤔— 彷徨うシカ🦌 (@sheekershika) July 2, 2020
日経新聞より気になるところ
・送電網再エネ優先
→経産省が仕組みつくり
→出力抑制が少なくなる。
・石炭火力発電100基程度廃止か?
→再エネ普及と原発稼働が目的?
・テスラ時価総額トヨタ越え— 彷徨うシカ🦌 (@sheekershika) July 2, 2020
これらのツイートを埋め込み、1週間の総評ができれば反省や市場展望もなんとなく見えてくるのではと期待しています。笑
まとめ
やはりこれまで株取引の記事を書けていなかったのは、一歩踏み出す勇気が無かったのとフォーマットが無く不安だったからですね。

フォーマットって大事。
これから定期的に記事を書くようにするのと、徐々に関連記事に波及できていければなーと思っています。
では最後に本記事を五七五でまとめてみたいと思います。(本ブログ恒例です。)
とにかくさ
書いたらわかる
動かせ手
己への戒めもこめて五七五にしました。
他のまとめ五七五は以下にまとめています。
記事:これまでのまとめ五七五
ではではー。